ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 040 研究報告書
  2. 文部科学省科学研究費報告書
  3. 2018年度

美術教育による自然観構築の6段階-表現内容の質的・量的な相互分析からの検証―

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3242
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3242
223baa6d-edf1-467c-9553-ab3c84598308
名前 / ファイル ライセンス アクション
磯部先生(16K04715).pdf 美術教育による自然観構築の6段階-表現内容の質的・量的な相互分析からの検証― (266.8 kB)
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2021-08-20
タイトル
タイトル 美術教育による自然観構築の6段階-表現内容の質的・量的な相互分析からの検証―
タイトル
タイトル Six stages to construct view of nature by art education- Interactive and cross-cultural investigation by qualitative and quantitative analysis on drawings by children-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 芸術
キーワード
主題Scheme Other
主題 造形
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然
キーワード
主題Scheme Other
主題 生命
キーワード
主題Scheme Other
主題 造形表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 図画工作
キーワード
主題Scheme Other
主題 絵画
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際比較
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者 磯部, 錦司

× 磯部, 錦司

磯部, 錦司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 研究成果の概要(和文):自然観に関する表現内容の特徴と造形との関係について、心理学と教育学の協働によ
る質的・量的な相互分析から検証を行った。「生命(いのち)のイメージ」を課題とした色彩表現に関する量的
分析では,色彩,形態,およびモチーフとなる事物について分類と情報量算出を行い、内容についての質的分析
と合わせて特徴を抽出する研究を継続した。同年代を対象とした国際比較では,欧州や豪州は自然の固有色が一
貫して多く用いられ,内容も自然の風景や自然物が直接に描かれた。一方,日本では,自然の固有色以外が比較
的多く使用され,形態も抽象的なものが多くみられた。また,生活や文化の違いだけでなく学習環境との関係が
背景として推測された。
書誌情報 科学研究費助成事業研究成果報告書

発行日 2019-06-24
助成
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般) 課題番号:16K04715
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:31:56.660157
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3