ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要論文
  2. 看護学部
  3. 椙山女学園大学看護学研究
  4. 14巻

慢性期成人老年看護学実習における技術経験の特徴:実習病院毎での比較

https://doi.org/10.20557/00003391
https://doi.org/10.20557/00003391
25381ada-5787-4562-836c-fdff63e2632b
名前 / ファイル ライセンス アクション
6.看護学研究2022-坂恒彦他.pdf 6.看護学研究2022-坂恒彦他.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-16
タイトル
タイトル 慢性期成人老年看護学実習における技術経験の特徴:実習病院毎での比較
言語 ja
タイトル
タイトル Characteristics of Experience of Nursing Skills due to Differences in Training : Hospitals in Chronic Adult Geriatric Nursing Practice
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 慢性期成人老年看護学実習:実習病院:技術経験:特徴
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20557/00003391
ID登録タイプ JaLC
著者 坂, 恒彦

× 坂, 恒彦

ja 坂, 恒彦

ja-Kana バン, ツネヒコ

Search repository
堀口, 久子

× 堀口, 久子

ja 堀口, 久子

ja-Kana ホリグチ, ヒサコ

Search repository
池俣, 志帆

× 池俣, 志帆

ja 池俣, 志帆

Search repository
中島, 奈緒子

× 中島, 奈緒子

ja 中島, 奈緒子

ja-Kana ナカシマ, ナオコ

Search repository
川畑, 美果

× 川畑, 美果

ja 川畑, 美果

ja-Kana カワバタ, ミカ

Search repository
生田, 美智子

× 生田, 美智子

ja 生田, 美智子

ja-Kana イクタ, ミチコ

Search repository
宇佐美, 久枝

× 宇佐美, 久枝

ja 宇佐美, 久枝

ja-Kana ウサミ, ヒサエ

Search repository
粥川, 早苗

× 粥川, 早苗

ja 粥川, 早苗

ja-Kana カユカワ, サナエ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要 旨
【目的】慢性期成人老年看護学実習での実習病院毎の技術経験の特徴を比較し,慢性期成人老年看護学実習の学生指導への充実に向けた基礎資料とすることである.
【方法】A大学看護学部6名の病院実習記録の一部である「成人老年看護学実習技術経験録」
のデータを基に,分析した.
【結果】快適な療養環境の調整や,バイタルサイン測定を含む症状の観察,感染予防技術は,病院の特徴によらず,実施率が高いことが明らかとなった.一方,「自然な排尿を促すための援助」では,C病院で30%~ 70%未満と他の病院と比べて高く,また「患者のおむつ交換」では,C病院で70%以上であったが,B病院やD病院では30%~ 70%未満,「失禁をしている患者のケア」においても,C病院では30%~ 70%未満と他院より高く,C病院では排泄援助を要する患者が多く,学生が技術経験の実施率が高いことがわかった.また,活動・休息の援助では,C病院とD病院,特にD病院にて援助を要することがわかり,技術経験の実施率が高かった.これは,清潔援助項目のうち清拭,洗髪などにおいても同様の傾向があり,B病院と比較して,C病院やD病院での清潔援助を要する患者が多く,実施率が高かったと考えられる.加えて,「患者の褥瘡発生の危険のアセスメント」がB病院,C病院では30%~ 70%未満,D病院では70%以上であったこと,また「患者の機能や行動特性に合わせた転倒・転落・外傷予防」では,B病院とC病院で30%~ 70%未満,D病院で70%以上であったため,D病院の患者では,B病院やC病院に比べて,臥床している患者が多かったものと推測される.これらのことから,B病院はC病院や,D病院と比べると日常生活自立度が高い患者を受け持ち,「患者の疾患に応じた食事内容の指導」や,「患者の個別性を反映した食生活の改善の計画」,また「教育計画書の作成」等が他院より実施率がやや高いことがわかった.
【結論】慢性期成人老年看護学実習において,病院毎で排泄援助技術や活動・休息援助技術,清潔援助技術等の日常生活援助技術経験の実施率が異なる特徴があることが明らかとなった.一方で,病床環境調整や症状観察,感染予防技術等は受け持ち患者や病院毎での影響を受けにくい援助項目であり,いずれの病院においても実施率が高かった.
言語 ja
書誌情報 椙山女学園大学看護学研究
en : Nursing research of Sugiyama Jogakuen University

巻 14, p. 39-46, 発行日 2022-03
出版者
出版者 椙山女学園大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 24354902
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12936103
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:23:54.682743
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3