WEKO3
アイテム
中世漢字片仮名交じり文における重点を中心とした書記史的研究
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3251
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/325135b73e18-112e-4e5c-9f95-fb94b9fc2130
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-08-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中世漢字片仮名交じり文における重点を中心とした書記史的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Characteristics of Japanese Writing in a Historical Perspective: Focus on Marks of juten in Medieval Japanese Kanji-Katakana Mixed Script Texts | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語書記史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中世漢字片仮名交じり文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 片仮名文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 重点 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親鸞遺文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 方丈記 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三宝絵詞 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者 |
村井, 宏栄
× 村井, 宏栄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):中世漢字片仮名交じり文において同仮名の連続は、多く補助符号たる重点(「ヽ」) を以て示される。本研究では次に示す文献群を取り上げて重点用法を検討した結果、次の結論を得た。(1)親鸞 遺文においては自立語語頭では同字反復を、同語中尾では重点を用いる傾向が認められ、分節機能と一貫性の高 さを評価できる。(2)大福光寺本『方丈記』では文位置に関わらず重点が多く用いられ、(1)とは全く異なる傾向 を指摘できる。(3)①漢字―仮名比率、②重点状況、③仮名遣いの3点について検討した結果、観智院本『三宝絵 詞』においては(1)(2)と比するに方針の徹底は認めがたいが、代わりに仮名大小の対立が分節機能を補助してい る。 |
|||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 発行日 2021-06-14 |
|||||
助成 | ||||||
値 | 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般) 課題番号:18K00626 |