WEKO3
アイテム
詩論構築者としてのチャールズ・オルソン
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3153
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3153c1a962cd-c86d-4d11-8a4d-69e3f0e0dc19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 詩論構築者としてのチャールズ・オルソン | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||
資源タイプ | research report | |||||||
著者 |
平野, 順雄
× 平野, 順雄
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 詩論構築者としてのチャールズ・オルソンを描くために、三つの事を行なった。(1) オルソン著『ミュソロゴス』( 1979) 読解。13篇の講演、座談、インタヴューから成る『ミュソロゴス』の一篇に対して一本の論文を当てて、解読を試みた。(2)オルソン著『わが名はイシュマエル―メルヴィル研究―』(1947)翻訳。オルソンにとってメルヴィルがどういう意味を持っていたのかを理解するために、翻訳作業を行ない、詳しい註を作成した。 (3)オルソン著『人間の宇宙』(1967)には、詩論として重要な論文が3篇ある。「人間の宇宙」、「投射詩論」、「等しいとは、現実と等しいこと」の3篇である。この論文化を行なった。 | |||||||
書誌情報 |
科学研究助成事業研究成果報告書 発行日 2018-08-31 |
|||||||
助成 | ||||||||
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) (一般) 課題番号:25370316 |