ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 010 学術論文
  2. 椙山女学園大学研究論集(CD-ROM版)
  3. 54号
  4. 社会科学篇

統計にみる三重県内の近代「花街」

https://doi.org/10.20557/00003501
https://doi.org/10.20557/00003501
e277f3eb-67c3-4c41-b7ce-b2c29794a662
名前 / ファイル ライセンス アクション
S08_imamura.pdf S08_imamura.pdf (796.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1)
公開日 2023-05-18
タイトル
タイトル 統計にみる三重県内の近代「花街」
言語 ja
タイトル
タイトル "Kagai" in Mie Prefecture : Analysis of the Statistics from the Meiji Period to the Early Showa Period
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20557/00003501
ID登録タイプ JaLC
著者 今村, 洋一

× 今村, 洋一

ja 今村, 洋一

ja-Kana イマムラ, ヨウイチ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は愛知県,岐阜県を対象とした拙稿[1][2]に続き,三重県を対象として,明治~昭和
初期の統計から近代花街の一端を明らかにしようというものである。なお花街とは,料理
屋(料亭),待合茶屋,芸妓置屋が集積する遊興空間を指す。芸妓置屋に身を置く芸妓が,
取次をおこなう検番の差配により,料亭や待合茶屋に出向き,芸を披露し宴を盛り上げた
わけだが,こういった宴をお座敷と呼んだ。
 かつては,全国津々浦々600か所程度はあったとされる花街だが,現在は30~40程度に
まで減じている。本稿の対象である三重県内に限ってみれば,花街は現在,桑名しか残っ
ておらず,三重県内にかつてあった花街について窺い知ることは容易でない。そこで本研
究では,国会図書館に所蔵されている明治~昭和初期の『三重県統計書』(三重県発行)
に掲載されている花街関連統計データを整理し,近代における三重県内の花街の盛衰を明
らかにすることを目的としている。
言語 ja
書誌情報 椙山女学園大学研究論集 : 人文科学篇・社会科学篇・自然科学篇
en : Journal of Sugiyama Jogakuen University. Humanities, Social sciences, Natural sciences

号 54, p. 95-103, 発行日 2023-03-31
出版者
出版者 椙山女学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24369632
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12013570
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:05:17.839677
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3